SSブログ

がしゃどくろが話題!実在したか?実在したと思える妖怪とは? [おもしろ画像]

がしゃどくろが話題だ。

戦死や野垂れ死になど、埋葬されることなく悲惨な最期を遂げた死者の怨念の集合体ががしゃどくろというらしい。

ゲゲゲの鬼太郎に登場したので話題だ。
images.jpeg

がしゃどくろは実在するのだろうか?

もちろん、実在しない。


がしゃどくろの最大の特徴は「巨大な骸骨」という、シンプルながらもインパクトの強いその外見であろう。ガチガチと音をたて夜を彷徨い、生者を見つければ握り潰して食べると言われる。


がしゃどくろは実在しない。。では、実在した妖怪はいるのか?



その前にがしゃどくろの詳細


がしゃどくろは1970年代になってから創作された妖怪である。

「がしゃどくろ」といえば歌川国芳の傑作「相馬の古内裏」。

実際にはがしゃどくろと何の関係もない。


山東京伝によって書かれた「善知鳥安方忠義伝」という読本(小説)の一場面を切り取った錦絵で、作中では数百の骸骨との戦闘シーンであるところを、国芳は一体の巨大な骸骨として描いた。



この生々しくも写実的な骸骨は、蘭学の医学書の骨格図に基づいており、解剖学的にもかなり正確であると指摘されている。

ゲゲゲの鬼太郎の水木しげる御大も、がしゃどくろとしてこの国芳の絵に似せた骸骨を描いている。



人々の伝承から生まれた伝統的な妖怪と違い、様々なイメージをそれっぽく集め形成されたがしゃどくろ。歴史こそ浅いが、今日では立派な妖怪のひとつとして数えられている。








では実在したのではないか?と言われている妖怪はどんな妖怪がいたのか?


実在したのではないか?
と思える妖怪が「鬼」「河童」「豆腐小僧」「子鳴きじじい」「砂かけババア」などか

妖怪は実在したかと言われれば実在しない。

しかし、実在してもおかしくないと思えるキャラクターはいる。

まず鬼は諸説ある。

鬼と見間違えられたのは人間であるという説。

金属工説とバイキング説、世捨て人説がある。

①金属工説
鬼の正体が金属工だという説がある。
金属工とは鉱山で鉄を掘ったり、それらを加工する職人。
鬼の伝承の中には山や金棒などの金属工を思わせる点が多く存在してる。

危険な仕事をする金属工の男たちは体格がよく、鬼の特徴にも一致。
また、鬼伝説が存在する山の多くは鉱山地帯だったこともわかっている。





②バイキング説
バイキングは1000年ほど前に海を荒らし回った海賊。このバイキングが鬼の正体なのではないかとする説も有力視されている。

バイキングは角が生えた帽子を被っており、外国人であるために当時の日本人から比べれば相当に大きな体つきをしていた。


また、白人であるため日焼けすると赤みを帯びた肌になり、毛皮を着用していた点も鬼と一致。

また、有名な酒吞童子の正体も日本にやってきたドイツ人だったのではないかといわれている。




③世捨て人説
世間一般とは関わることをしない訳ありの世捨て人が鬼の正体だったとする説。

鬼は毛皮などを腰に巻いているとされているが、これが自然の中で生活するサバイバーのイメージに一致。

昔の日本では生活が苦しいことを理由に生まれた子どもを山に捨ててしまう風習があったといわれている。
そんな捨てられた子どもたちの中には厳しい山の環境に適応して生き延びた者も少なからずいたはず。

その他の実在したのではないか?と思える妖怪は河童 
河童は水死体やスッポン。

子鳴きじじいはそんなじじいがいそうだし、砂かけババアも嫌な人に砂をかけるババアもいそうだ。


豆腐小僧も豆腐を運ぶだけの小僧。これは、むしろ妖怪じゃないんじゃないか?
とまで思えてしまう。









ゲゲゲの鬼太郎は様々な妖怪がでてくる
どんな経緯で昔の人が妖怪を創造したのか?また、水木しげる先生がどんな想いで妖怪を色づけして造形したのか?

想像するだけでも面白い。






スポンサードリンク


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
がしゃどくろが話題!実在したか?実在したと思える妖怪とは?:B-BOYが発信する生活ニュース:So-netブログ
SSブログ

がしゃどくろが話題!実在したか?実在したと思える妖怪とは? [おもしろ画像]

がしゃどくろが話題だ。

戦死や野垂れ死になど、埋葬されることなく悲惨な最期を遂げた死者の怨念の集合体ががしゃどくろというらしい。

ゲゲゲの鬼太郎に登場したので話題だ。
images.jpeg

がしゃどくろは実在するのだろうか?

もちろん、実在しない。


がしゃどくろの最大の特徴は「巨大な骸骨」という、シンプルながらもインパクトの強いその外見であろう。ガチガチと音をたて夜を彷徨い、生者を見つければ握り潰して食べると言われる。


がしゃどくろは実在しない。。では、実在した妖怪はいるのか?



その前にがしゃどくろの詳細


がしゃどくろは1970年代になってから創作された妖怪である。

「がしゃどくろ」といえば歌川国芳の傑作「相馬の古内裏」。

実際にはがしゃどくろと何の関係もない。


山東京伝によって書かれた「善知鳥安方忠義伝」という読本(小説)の一場面を切り取った錦絵で、作中では数百の骸骨との戦闘シーンであるところを、国芳は一体の巨大な骸骨として描いた。



この生々しくも写実的な骸骨は、蘭学の医学書の骨格図に基づいており、解剖学的にもかなり正確であると指摘されている。

ゲゲゲの鬼太郎の水木しげる御大も、がしゃどくろとしてこの国芳の絵に似せた骸骨を描いている。



人々の伝承から生まれた伝統的な妖怪と違い、様々なイメージをそれっぽく集め形成されたがしゃどくろ。歴史こそ浅いが、今日では立派な妖怪のひとつとして数えられている。








では実在したのではないか?と言われている妖怪はどんな妖怪がいたのか?


実在したのではないか?
と思える妖怪が「鬼」「河童」「豆腐小僧」「子鳴きじじい」「砂かけババア」などか

妖怪は実在したかと言われれば実在しない。

しかし、実在してもおかしくないと思えるキャラクターはいる。

まず鬼は諸説ある。

鬼と見間違えられたのは人間であるという説。

金属工説とバイキング説、世捨て人説がある。

①金属工説
鬼の正体が金属工だという説がある。
金属工とは鉱山で鉄を掘ったり、それらを加工する職人。
鬼の伝承の中には山や金棒などの金属工を思わせる点が多く存在してる。

危険な仕事をする金属工の男たちは体格がよく、鬼の特徴にも一致。
また、鬼伝説が存在する山の多くは鉱山地帯だったこともわかっている。





②バイキング説
バイキングは1000年ほど前に海を荒らし回った海賊。このバイキングが鬼の正体なのではないかとする説も有力視されている。

バイキングは角が生えた帽子を被っており、外国人であるために当時の日本人から比べれば相当に大きな体つきをしていた。


また、白人であるため日焼けすると赤みを帯びた肌になり、毛皮を着用していた点も鬼と一致。

また、有名な酒吞童子の正体も日本にやってきたドイツ人だったのではないかといわれている。




③世捨て人説
世間一般とは関わることをしない訳ありの世捨て人が鬼の正体だったとする説。

鬼は毛皮などを腰に巻いているとされているが、これが自然の中で生活するサバイバーのイメージに一致。

昔の日本では生活が苦しいことを理由に生まれた子どもを山に捨ててしまう風習があったといわれている。
そんな捨てられた子どもたちの中には厳しい山の環境に適応して生き延びた者も少なからずいたはず。

その他の実在したのではないか?と思える妖怪は河童 
河童は水死体やスッポン。

子鳴きじじいはそんなじじいがいそうだし、砂かけババアも嫌な人に砂をかけるババアもいそうだ。


豆腐小僧も豆腐を運ぶだけの小僧。これは、むしろ妖怪じゃないんじゃないか?
とまで思えてしまう。









ゲゲゲの鬼太郎は様々な妖怪がでてくる
どんな経緯で昔の人が妖怪を創造したのか?また、水木しげる先生がどんな想いで妖怪を色づけして造形したのか?

想像するだけでも面白い。






スポンサードリンク


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。